(年齢別)ワーママの一日のタイムスケジュール~ゆとりを持つコツもご紹介~

プレママ・ママ向け無料プレゼント
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告が含まれています。[PR]

子育てをしていると朝から晩まで本当にバタバタしますよね。

「次はこれやって、それが終わったらこれをやって…」と順番に片づけていっているのに、”お茶こぼした!””服汚した!””トイレ!”などなど、次から次へと新しいタスクがふってきます。

本当は朝からイライラしたくないのに、だんだんみんなの出発時間が近づいてしまい、「もう早くして!!」と声を荒げてしまった経験たくさんあります…。

でも今思えば大変だったのは、やはり子供が小さい1歳~3歳くらいまでで、それ以降は子供も成長し、自身も手を抜くことに慣れてきたせいか以前より「しんどい…。」と思う回数は愕然と減りました。

当記事では、我が家の一日のスケジュールが子供の年齢別にどう変わっていったかと併せて、どんなことに手を抜いているのか、”楽をする工夫”もご紹介していきたいと思います。

  • 毎日バタバタで本当にしんどい…。
  • これから職場復帰・保育園に登園予定で、どんなスケジュールになるのか知りたい。

という方、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

ワーママのタイムスケジュール①│長男(1歳)のとき。

筆者は、長男が1歳半頃に育休を終え一度職場復帰をしました。

当時、夫は激務のため朝以外はほぼ戦力外。

保育園の送迎等も一人で対応しなければならなかったため、毎日朝8時前には出発し、18時半頃に帰宅という生活を送っていました。

当時の我が家のタイムスケジュールです。

7:00:起床

朝7時に全員で起床します。

すぐに母は自身の身支度と朝ご飯の準備にとりかかります。

その間、父と子供は顔を洗ったり、トイレに行ったりします。

7:15:朝ごはん開始

朝ごはんスタートです。とはいえ、メインは子供。

まだ一人で食べられない&時間もかかる&汚す…ため、朝は親が全面的にサポートします。

どんどんお口に運び、15分くらいで終了です。

7:40:着替え、歯磨き等

朝ごはんが終わったら、みんなで着替え・歯磨きをして登園準備はOKです。

準備が整い次第、登園します。

8:00:保育園に登園、母・父は仕事へ。

全員で出発です。母は保育園⇒職場へ向かいます。

18:30:保育園へお迎え、帰宅。

18:15頃、保育園にお迎えにいき、そのまま帰宅します。

当時は保育園の近くにコンビニがあったため、そこで夕ご飯を買ってしまうこともしばしば…。

パンや肉まんなどが多かったですが、子供が食べている間に自分は夕ご飯の準備を進めます。

19:00:夕ご飯スタート。

とは言っても、パンなどを食べてしまっている日は、おかずやスープなどを子供にあげてほぼ終了です。

自分は余裕があればその場でパパっと食べ、難しそうなときは子供が寝た後にまわしていました。

19:30:お風呂

お風呂です。ご飯で汚れた衣類や保育園で汚れた着替えなど、このタイミングで洗濯機は放り込みます。

洗濯は洗濯機にまかせ、その間にお風呂をすませます。

20:00:子供は自由タイム。母は明日の登園準備や洗濯をほす。

子供はTVを見たり、おもちゃで遊んだり自由に過ごします。

母は明日の登園準備や洗濯ものを干したりします。

夕ご飯を食べていないときは、このタイミングで食べ片付けをしてしまいます。

20:45:就寝

子供を寝かしつけます。

そしてだいたい寝落ちです…。気が付くと外が明るくなっていました…。

このくらいの間に、父が帰宅するため起きれるときは起きていましたが、基本自分のことは自分でしてもらっていました。

ワーママのタイムスケジュール②│長男(4歳)&長女(0歳)のとき。

長男が4歳のときに、2人目を出産しました。

0歳のときから保育園に登園をしているため、2人育児になった際のスケジュールをご紹介します。

大きく変わったのは、長男が一人でいろいろとできるようになったことですね。

6:30:母・娘(0歳)起床

0歳児の起床は一番早いです。

母はまだまだ寝ていたいですが、頑張っておきます。。。

リビングで朝の授乳をしたりして、まったり過ごします。

7:00:父・息子(4歳)起床

起きます。息子の寝起きはめちゃくちゃ悪いです。

起きてもずっとソファでゴロゴロ…なかなか動こうとしません。

父はその間に朝ごはんの準備をしてくれます。

7:20:朝ごはんスタート、娘(0歳)はご機嫌タイム。

朝ごはんスタートです。

朝はあまり食欲もわかないようで、さくっとすませます。

娘は割とこの時間はご機嫌でいることが多いので、一人遊びをしたりしています。

7:40:着替え・歯磨きなど

身支度を整えます。これが終われば登園準備完了です。

8:00:父・息子(4歳)出発、娘(0歳)は離乳食

父の職場が変わり、息子の朝の送りは頼めるようになりました。

そのため息子の登園は、父にお願いしています。

この当時、娘は離乳食をスタートしていたため、朝の離乳食をあげていました。

ストックは夜や休日に作ったものやレトルトが多かったですね。

8:30:母・娘(0歳)出発

娘を保育園に連れていきます。息子とは別の保育園のため、バラバラ登園です。

母は完全在宅勤務のため、自宅に戻り仕事スタートです。

15:00~16:00:保育園にお迎え

2人とも別々の保育園のため、バラバラにお迎えに行きます。

当時はまだ娘が0歳だったこともあり、勤務時間を短くしていたため、お迎えは早目です。

ただ、まだ娘が自転車に乗れなかったため、歩きで2か所送迎をしていましたので、かなり時間がかかっていました。

娘が1歳を過ぎてから、勤務時間を延ばしました。その頃の保育園から帰宅後のスケジュールは以下記事でご紹介しています♪

16:30:帰宅

娘は帰宅後すぐ授乳します。

息子はその間はおもちゃで遊んだり、お話しをしたりして過ごします。

17:00:母、夕ご飯の準備

夕ご飯の準備を進めます。

本当に簡単なものしか作りません。子供と一緒に食べられる簡単メニューばかりです。

18:00:夕ご飯スタート

夕ご飯スタートです。

息子は一人でもう食べられるため、サポートは娘のほうです。

3回目の離乳食がないころは、眠たくなってきてグズグズしてきてしまうことが多かったため、抱っこをしながら夕ご飯。

3回食が始めってからは、17時すぎ頃に食べ始めることが多かったため、娘だけ先にご飯を済ませて、一人遊び中に自身はいそいで食べたりしていました。

19:00:お風呂

お風呂です。娘がつかまり立ちなどができるようになってからは、みんなで入るようになりました。

(まだ動けないころは脱衣所で待っていてもらい、マッハで洗う…みたいな感じです。)

息子を先に洗い、浴槽に入れてから、娘⇒自分と洗います。

出る順番は、息子⇒自分⇒娘なことが多いです。

だいたい自分の身支度をすべて終えてから、子供たちの保湿⇒着替えなどを行います。

終わったら、子供たちは自由タイム。母はその間に登園準備や洗濯などをします。

20:00:娘(0歳)寝かしつけ。息子(4歳)はTVタイム

娘だけ先に寝かします。息子はその間はTVタイムです。ネットTVで好きな番組を見て過ごします。

娘の寝かしつけが終わったら、母は戻り息子とワークをしたりして過ごします。

21:00:息子(4歳)寝かしつけ・就寝

息子も就寝です。母もだいたい一緒に就寝です…笑。

忙しいワーママ向け│時間にゆとりをもつ4つのコツ。

いっとき「毎日しっかりやらなきゃ!」と思い、知らない内に疲労やストレスがたまり、何にもしたくなくなってしまったり、子供にイライラしてしまったりする日が続いたことがありました。

「あっこのままじゃよくないな…。子供は”私が家事をしっかりやること”は望んでいないな。」と思い、辞めたことや意識していることがあります。

忙しいワーママのみなさんへ向けて、筆者がやったバタバタしないためのコツ(ただの手抜き?)をご紹介します。

登園準備などは隙間時間に終わらせる。ときには子供の手も借りる。

登園準備って以外と面倒…。

着替えを洗濯機に入れてしまうと、「あれ?何組着替えを入れなきゃいけないんだっけ?」となることもしばしば…。

そんな面倒な登園準備は子供の手も上手く借りながらやるのがおすすめです。

例えば子供が3歳くらいであれば、「オムツ5枚持ってきてくれる?お名前ぺったんしてくれる?」

もうすこし大きくなってきたら、「着替えセット1組もってきてもらってもいい?」

などなど。

もちろん余計に時間がかかってしまうこともありますが、これも子供とのふれあい&先行投資!だと思って笑、続けています。

また、連絡帳がアプリになってからは、連絡事項などは夜寝る前のちょっとした時間などに下書きをしたりもしてしまいます。

朝ごはんはすべて固定。朝は温めてだすだけ。

朝ごはんは、だいたいこんな感じです。

  • おにぎり+フルーツorヨーグルト
  • 納豆ご飯+フルーツorヨーグルト
  • パン+フルーツorヨーグルト

こんな適当な朝ごはんのため、朝ごはんの準備には何分もかかりません。

あと重要なのが洗い物がすくないこと。

おにぎりやパンの日はお皿すら使わないので、洗うのはスプーンとコップくらいです。

栄養バランス的には??という感じですが、しっかり食べていればOKということにしています。

夕ご飯は、ミールキットや冷凍食品、総菜、弁当頼れるものに頼る

夕ご飯は基本的には手作りしますが、週に1度はお惣菜やテイクアウトにしたり、1品は手作りをして、1品は出来合いのモノ…なんて日もたくさんあります。

毎日毎日手作りをするのは大変ですし、何より自分が疲れてしまいます。

身体が疲れると気持ちも疲れてきてしまいます。

そうなる前に、適度に手を抜くことも重要です。

「今日はご飯つくりたくないな…」なんて日の対処法は以下記事にまとめております。

ぜひご覧ください。

子供の就寝時間は早く寝かすことにこだわらない。

子供は早く寝かせてあげないと、次の日起きれなくて機嫌が悪くなったりもするし、成長にもよくないんじゃないか…と思い、早く寝かしつけをしなければ!と頑張っていた時期もありました。

でも、保育園でしっかりとお昼寝をしているせいか、3歳を過ぎてくると本当に寝なくなってきてしまいました。

一時期じゃあ朝早く起きれば早く寝るのかな?と思い、試したこともありますが、ただ保育園でもっとしっかり昼寝をしただけで終わりました・・・。(それはそれでいいんですけどね💦)

昼寝をしっかりしているなら、少し寝る時間が遅くなっても大丈夫かなと思い、少し遅めの21:30~22:00頃に就寝するスケジュールになっています。

あまりよくはないのかもしれないのですが、少し寝かしつけの時間を後ろにしたことで、夜自分ができることも増えましたし、早く布団に入っても結局寝る時間は変わらないので、このほうが我が家にはあっているのかな?と思っています。

まとめ:ワーママは自分の休息時間や睡眠時間もしっかりとれるタイムスケジュールにしよう。

バタバタしない4つのコツ
  • 登園準備は子供の手も借りながら隙間時間に終わらせる。
  • 朝ごはんは固定&簡単に。
  • 夕ご飯や家事も適度に手を抜く。(平日にすることにこだわらない。)
  • 子供の就寝時間は遅くなっても仕方ない。

筆者の睡眠時間は平均して8時間くらいです。

独身時代より長いです。笑

でももうこのくらい寝ないと体力が回復しません。

やはり睡眠や休息って大事ですよね。

スケジュールを組む際は、あまり完璧にこだわりすぎず、自身のストレス発散や、休息・睡眠をしっかりとることを忘れないようにしましょう♪

もうストレス限界!なときの発散方法や解消方法は以下記事でご紹介しております。

ぜひ併せてご覧ください。

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました