ワーママの皆さん、毎日本当にお疲れ様です。
この記事を見てくださっているあなたは、毎日、子育て、家事、仕事…たくさんのことを頑張ってこなし、頑張りすぎて少し疲れてしまっているのではないでしょうか。
ママをしていると、思うようにいかないことたくさんあります。
そして報われないな…と思うこともたくさんあると思います。
でもそんなストレスをため込んでしまうと、デメリットはあれど、メリットは何一つありません。
当記事では、そんなワーママ向けのストレス発散方法やため込まない方策をご紹介していきたいと思います。
「毎日、仕事×育児の日々に疲れてしまった。」
「今まで頑張ってきたけれど…なんだかもうどうでもよくなってきてしまった。」
という方、ぜひ参考にしてみてください。
ワーママがストレス限界だと感じたら…。

ワーママのストレスの原因ってさまざまですよね。
子育て、家事、仕事…など、いろんなところに気を遣いながら、毎日を過ごされていらっしゃるかと思います。
しかしストレスが限界だと感じたら、しっかり発散してください。
そうでないと負のスパイラルに陥ってしまいます。
ストレスがたまったり、同じことをクヨクヨ悩んでいると、集中力の低下を招くと言われています。
脳の一部がこのストレスや「悩む」ことに使われてしまうんだそうです。
集中力の低下はミスにつながりやすく、悩み種がまた増えてしまいます。
ストレス限界だと感じたらもうギリギリな精神状態かも。
ストレスが限界に達すると、「眠れない。」「やる気が出ない。」と言った症状がでたり、「考えること」ができなくなる可能性があります。
ストレスが限界だと感じたら、もう正常な判断をするギリギリのラインかもしれません。
ぜひストレス発散のために以下のことを試してみてください。
ワーママがストレス限界な時に試して欲しいこと。
ストレス限界な時に試して欲しいことを以下にご紹介します。
とにかく休む。

まずはこれですよね。
とにかく休んでください。
なかなか子供がいると休む時間なんてとれないかと思いますが、パパや両親にお願いしてみたり、それが難しければベビーシッターや地域のファミリーサポートなどを利用し、とにかく休む時間を作ってください。
つい一人の時間ができると、出来ていなかった家事などやりたくなってしまいますが、そこはグッと我慢。
とにかく休みましょう。
定期的に一息つく時間や一人の時間を作る。
「子供はかわいいし、一緒にいたい。」
けれど、一人の時間ってとっても大切です。
一人で携帯をいじったり、本を読んだり、映画を見たり、ほっと一息つく時間がないと心は疲れてしまいます。
お迎えをパパに頼み、30分だけカフェで一息つく日を作ったり、子供が寝た後に一人の時間を作ったり、中々難しいとは思いますが、意識して一息つく時間を作りましょう。
同僚や友人、夫に愚痴を言う。

人に話すだけでストレスが発散できることもあります。
仕事の愚痴、育児の愚痴、夫の愚痴…。
いろいろあるとは思いますが、周りの人に「こんなに大変だった!」という話をし、共感をしてもらうだけでスッキリすることもあるかと思います。
他の人から「うちもこうだった~。」なんて話をされれば、「うちだけじゃないんだな…。」と少し気持ちが楽になることもあるかもしれません。
また、仕事であまり家にいることができない旦那さんに対しては、子育ての愚痴を言うと、「そんなに大変だったの?」と驚かれることもあるでしょう。旦那さんのためにも日々の子育ての状況は共有しておきましょう。
好きなものを思いっきり買う。

買い物がストレス発散になる方もいらっしゃるかと思います。
時には好きなものを思いっきり買ってストレス発散してしまいましょう。
ネットショッピングでも一人で買い物に行く時間を作り買い物をするのでもいいと思います。
いつもは買わないちょっと贅沢なものなんかを買うと気分も上がり、前向きな気持ちになれるでしょう。
適度に身体を動かしてみる。

適度に身体を動かすことは精神安定上、結構大事です。
運動が苦手な方は、街でも公園でも良いので天気の良い日に散歩をしてみると良いでしょう。
自然を見るだけでメンタルの落ち込みにも効果があるそうです。
お子さんがいると、危険がないか気を張ってしまうこともあるかと思うので、ここはパパに任せて一人でゆったり散歩をしてみるのもいいでしょう。
その他自分の好きなことをしてみる。
自分の好きなことをする時間はとても大切です。
読書、映画、買い物…パパと相談しながら好きなことをする時間を作ってみてください。
「趣味なんてない。」という方もいらっしゃるかもしれませんが、案外時間や心に余裕ができると「これ見てみたいな。これやってみたいな。」という興味が沸いてきたりもします。
まずはゆっくり休んでyoutubeやsns等を見ながら興味が沸くものを探してみてください。
ワーママがストレスを溜めないためにして欲しいこと。
ストレスはそもそも溜めないにこしたことはありません。
ストレスの原因が何かしらで解決できるものである場合には、手を打ちましょう。
夫との役割分担を見直す。

育児も家事も何もかも一人で抱え込んでいる方って結構いらっしゃいます。
「自分は時短で勤務時間も短いから…。」という方もいらっしゃいますが、共働きで働いているんです。
旦那さんにもできることはやってもらいましょう。
子供のお迎えが難しければ朝の送り、それも難しければ洗濯や夜ご飯の片付け、それも難しいのであれば、休日の時間…。といったように役割分担を見直しましょう。
「旦那さんはいつでもLINE一つで飲みに行けるのに、自分が行くとなると両親にお迎えと面倒を頼んだり、いろいろ調整をしなければならない。」という不満を抱えていらっしゃるママも多いです。
そういうストレスも旦那さんと共有し、旦那さんの協力で解決できるものは対応してもらいましょう。
仕事はある程度割り切ることも大事。

ストレスの原因が仕事である場合。
例えば、「以前のようにバリバリ仕事ができず、しんどい。」「責任ある業務が任せてもらえない。」「仕事はしっかりしているつもりなのに時短というだけで評価がしてもらえない。」といった様に。
これに関しては自身の考え方等でどうにかなる問題ではないので、ある程度割り切ることも必要となります。
もし上司等に掛け合って解決できるのであればそうする方法もあるかと思いますが、難しい場合は目の前の仕事を頑張りましょう。見てくれている人は見てくれている…と信じて。
周りの人の言葉は気にしない。
「早く帰れていいな。」といったような心無いことを言う人の声は気にしないようにしましょう。
その人はあなたの状況を知らないし、理解しようともしていないのです。
筆者も以前「毎日5時に帰って家で何しているの?」と、仕事仲間に聞かれてことがあります。
悪気があって聞いた訳ではないと思うのですが、少しイラっとしていまったのを覚えています…。笑
でもそんなことにイライラしても自分が損するだけです。
気にしないようにしましょう。
やらなくても生きていける家事はしない。便利家電もフル活用。
ご飯は食べないと生きていけませんし、子供にもきちんと栄養はとらせてあげなければいけません。
でも洗濯物は1週間畳まなかったくらいでは何にもなりません。
掃除だって1日しないくらい大丈夫です。
やらなくても自分がストレスが溜まらず、大きな影響がない家事は思い切ってしないようにしましょう。
また、お掃除ロボット、洗濯乾燥機など便利家電をフルに活用し、家事の時間を短縮しましょう。
ワーママを助けてくれるおすすめ便利サービス3選。
今は忙しいワーママに向けて便利なサービスがたくさんあります。
毎日買い物なんてしている暇はない!→宅配サービスを活用しよう。
毎日の買い物なんてしている暇ないですよね。
しかも子供と一緒だと「お菓子買って!ジュース買って!」となってしまう日もあると思います。
そんな時は宅配サービスを活用しましょう。
自宅にいなくても玄関に食材を届けておいてくれるところも多いですし、定期的に購入するものだけでも活用すると便利ですよ。
特にかさばるものや重たいものはこういったサービスを活用すると便利です。
牛乳、お米、オムツ…など持って帰るの大変ですからね。

我が家はAmazonユーザーのため、定期おトク便をフル活用しています♪
子育て家庭には欠かせない♪【AmazonPrime】
Amazon のプライム会員になると、さまざまな特典を受けることができます。
「あっこれがない!」というときに無料で最短翌日に商品をお届けしてくれるサービスや、買い忘れを防止してくれる定期おトク便のサービスなど。
会員費はかかりますが、子育て家庭であればオムツやおしりふきの割引率だけでも、かなりもとはとれるかと思うので、会員登録がまだの方にはおすすめのサービスです。
Amazon Prime無料体験はこちらをクリック- オムツやおしりふきなどの定期便が便利でおトク♪
- プライム会員なら、+0円でアニメや映画、Amazonオリジナル作品を楽しめる♪(PrimeVideo)
- 最新ヒットソングや洋楽等、幅広いジャンルの音楽のシャッフル再生が可能♪(AmazonMusic)

また生協の宅配のコープデリなどは、ミールキットや冷凍の幼児食なども豊富です。
子供の離乳食や幼児食って毎日準備するのは大変ですし、休日にストックを作ろうとするとそれで一日終わってしまう…なんてこともあります。
「大人のご飯はなんとかなっても、子供のご飯がもう1品ほしい!」という時や「今日はご飯がまったく思いつかない!!」なんていうときにとても便利です。ぜひ活用してみてください。
\【簡単応募1分】今なら応募者全員に、ママに嬉しい人気アイテムをプレゼント!/
今なら食材宅配のアンケートに回答するだけで、生協のサンプルや資料に加え、歯固めなどの人気ベビーグッズがもらえるキャンペーンを実施中!!
まだの方はこの機会にぜひ♪

たまった家事は、代行サービスに頼るのも有り。
せっかくの休日、たまった家事をするのではなく、家族でお出かけをしたり、のんびり過ごしたいですよね。
たまには家事代行サービスなんかを利用するのも良いと思います。
プロに任せると自分では行き届かなったところの掃除をしてくれたり、びっくりするくらい綺麗にしてくれたり、お家時間の気分も上がりますよ♪
ぜひ活用してみてください。
「ちょっと待っててね!」の時に便利な子供が食いつく知育動画!

帰宅してからの時間って本当に怒涛ですよね…。
「10分でいいから一人で遊んでて!」という時間、あると思います。
我が家はAmazonユーザーのため、PrimeVideoやU-NEXT
などで子供の好きなアニメを見せたりしています。
今なら無料体験もできるので、ご興味ある方はぜひ無料体験をしてみてください。


スマホにもアプリが入れられるので、外出時の移動中や外食の待ち時間中にも便利ですよ♪
1つのアカウントでパパとの共有も可能です♪
それでもストレスが発散できず、限界に達したら…。
上手くストレスが発散できず、「もう辛い…。」「しんどい…。」と思ってしまったら、思い切って「退職」または「働き方」を変えましょう。
心や体が壊れてしまうほど、頑張りすぎてしまうことにメリットはありません。
ストレスの要因はさまざまです。
筆者の会社員時代ためていたストレスは、「子供と過ごす時間の足りなさ」と「以前のように仕事にやりがいを感じられなくなった」ことが大きかったような気がします。
そして、ストレスを発散しようといろいろ試しましたが、多少気持ちはすっきりすれど、抜本的な解決にはなりませんでした。
そのため勤めていた会社を辞め、「働き方」を変えることにしました。
おかげで今はとても穏やかに仕事と育児をすることができています。
当時を思い返すとストレスが本当にMAXのときは、ぼーっとしていまい、自身にとって前向きなはずである「次の働き方」を考えることすらできていませんでした。
やはりすっきりとした頭で冷静に考えるためにも、ストレス発散は重要です。
ぜひまずは頑張りすぎず、上手くストレスを発散しながら毎日を過ごしてみてください。
そしてそれでも毎日憂鬱な気分になってしまうようであれば、「退職」または「働き方」を変えましょう。
働き方の変え方は以下記事にまとめてあるのでご覧ください。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント