ワーママの平日休みは何する?心も身体もリフレッシュできる過ごし方15選。

働き方
スポンサーリンク

※当ページのリンクには広告が含まれています。[PR]

子供も体調を崩すことが減ってきて、久しぶりに自分のために有給が使えそう!

久しぶりの1人の休日。何をして過ごそう…。

働くママやパパは、平日はもちろん、土日も子供の世話やたまった家事、買い出しなどで忙しいですよね。

有給は子供の行事や体調不良、急な呼び出しで消えていくし、自分の時間なんて中々作れたものではありません。

もちろん子供や家族と遊んだりするのも楽しい時間ですが、たま~に何もない日で有給がとれると「何をして過ごそう…!」とワクワクしちゃう方、多いと思います。

でもしっかり予定を考えておかないと、ワクワク・ソワソワしたまま休みが終わってしまうことも…。

当記事では、平日の有給を満喫する過ごし方をまとめてご紹介したいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

平日休みの使い方7選。疲れたワーママの心と身体をリフレッシュ。

せっかく平日休みがとれたなら、疲れた心と身体をリフレッシュすることが大切です。

①美容室でちょっと贅沢メニュー。

平日だと比較的空いている美容室が多いですし、何より平日限定のお得なメニューがある美容室も結構あります。

普段はカットやカット&カラーだけ、というママも、+トリートメントをしてみたり、+ヘッドスパをしてみたり、ちょっと贅沢なメニューを満喫するのもいいでしょう。

平日は予約が取りやすいのもいいですね。

②エステ・マッサージ・整体などでリフレッシュ。

美容室同様、平日は比較的空いていたり予約が取りやすいです。

疲れた身体を癒したり、日々頑張っている自分の身体へのご褒美としてエステやマッサージにいくのもいいでしょう。

エステはちょっと高いな…という方は、セルフエステなんてのもおすすめですよ。

③ネイルで気分を上げる。

ネイルってするとなぜか気分があがりますよね。

筆者も子供が産まれる前はよくやっており、PCを使っているときや手を洗うときに視界にネイルが入るだけで、「かわいいな~。」とテンションがあがっていました。

④スーパー銭湯でリフレッシュ。漫画のあるところは特におすすめ。

大きめのスーパー銭湯だと雑魚寝ができる休憩所があったり、漫画のおいてあるところもありますよね。

筆者も独身時代や夫婦2人のときはよくリフレッシュしに行っていました。漫画を読んでお風呂入ってって感じで、全然1日いれちゃいます。

大きいお風呂や岩盤浴でリフレッシュして、休憩がてら漫画を読んで…。

最高の休日です。

⑤贅沢1人モーニングや1人ランチ。

小さい子がいると、カフェでまったりコーヒーを飲んだり、おしゃれなお店でランチ…というのも、難しいですよね。

せっかくの平日休み。

ちょっとおしゃれなカフェで贅沢モーニングや贅沢ランチもおすすめです。

やっぱりゆったりとした気持ちで美味しいものを食べると、心も身体も幸せに浸れます…。

⑥平日休みの友人と遊ぶ。

平日休みの友人、産休中の友人など、平日に予定の合う人と遊ぶのもいいでしょう。

普段なかなか会えない友人と会えて、会話できたり情報交換ができたりすると嬉しいし、楽しいですよね。

⑦映画を見に行く。

小さい子がいると見る映画と言えば、ドラえもん、アンパンマン、クレヨンしんちゃん…アニメばっかりです。

たまには自分の好きな映画をゆっくり見るのも良いリフレッシュになるでしょう。

家もいいですが、大きなスクリーンで見ると迫力も満足度も違います。

お金をかけずに平日休みを満喫する方法7選。

「お金はかけずに休みを満喫したいな~。」という方もいらっしゃるかと思います。

そんな方へおすすめの方法を7つご紹介します。

①普段は絶対できない昼寝・2度寝。

昼寝や2度寝ってなんでこんなに気持ちいいんでしょう…。

何にも考えずに昼寝をしてしまうと、「しまった!もったいない!」と思いますが、「今日は昼寝するぞ!」と決めて、昼寝できるとなんともいえない満足感があります。

疲れた身体を癒すには寝るのが1番。

休息もおすすめです。

②好きなドラマ・映画・漫画・ライブなどを見まくる。

アマプラやNETFLIX、U-NEXTなど、動画サブスクに加入している方や、好きなドラマを撮りためている方であれば、このタイミングで一気見しちゃうのもいいでしょう。

「動画配信系のサブスクは加入していない。」という方は、この際、無料体験トライアルのある動画サブスクに登録しちゃうのもおすすめです。

U-NEXT は無料体験トライアルの期間が31日と長いので、じっくり堪能してやっぱり使わないかな、もったいないかな、と思えば解約すればOKです。

我が家も子供が体調不良のときに、じっとしていてもらうために映像配信系のサブスクに加入しました。毎月映画を何本かレンタルしたと思えば元がとれちゃうので現在も加入を継続していますが、無料期間だけ加入して辞めちゃうのも全然有りです。

③図書館で読書をしてみる。

図書館で静かな時間を堪能するのもいいでしょう。

帰宅時に子供の絵本も一緒に借りてかえってあげればちょっとしたお土産もできますね。

④天気がよければ、散歩・ジョギングをして身体を動かす。

Processed with VSCO with c7 preset

天気がよく、過ごしやすい気候であれば、自宅周辺や公園などをお散歩したり、ジョギングしたりして身体を動かすのもいいですね。

太陽の光を浴びながら歩いたり、汗をながしたりすると気持ちがいいです。

最近運動不足で身体がおもたい…なんて人にもおすすめですよ。

⑤ウィンドウショッピングにお出かけ。

普段はなかなか行かないデパートやショッピングモールなどで、ウィンドウショッピングをするのもいいです。

かわいいものや便利そうなもの、今はやっているもの。

実際に買わなくても見るだけで充分楽しめますし、目の保養になりますよ。

⑥部屋の模様替えをして気分転換。断捨離をして気分もスッキリ。

小さい子がいると、モノがどうしても増えやすいです。

そして片付けなんてしている暇はありません。

このタイミングでお部屋を模様替えしたり、衣替えをしたり、整理をしたりすると、部屋もスッキリして、気持ちもスッキリするでしょう。

いらないものやもう使わないおもちゃや洋服などを整理してメルカリで売る…なんてのもおすすめです。

⑦お菓子作りや普段は作らない手の込んだ料理を作ってみる。

料理好きな方であれば、普段はなかなか作れない手の込んだ料理やお菓子を時間をかけて作るのも良い気分転換になるでしょう。

筆者もたまにパン作りなどをしたりしますが、やはり焼きたてのパンは絶品です。

子供が自宅にいるとなかなかできないですからね!

平日休みがとれたなら、なんだかんだ子供と一緒にお出かけもいいかも!

1人の時間をゆっくり満喫するのもいいですが、子供と一緒にお出かけするのも親子でリフレッシュできていいかもしれません。

土日祝は激混みなディズニーランドやUSJなどといった遊園地、水族館や動物園。

平日であれば、比較的空いているので、アトラクションなどの並び時間も少なく満喫できますよ。

土日とくっつけて休みが取れれば、パパより一足早く旅行に行き、あとで合流…なんてもいいですね!

ちょっとママは疲れちゃうかもしれませんがね。

平日休みが取れたときの保育園のルールも確認しておこう。

保育園の登園ルールは園によって異なります。

我が家も上の子の保育園は、平日休みがとれたときも「預けてもらって全然構いませんよ!」と言ってくださいますが、下の子の保育園は、両親どちらかが休みの場合の登園は基本NGです。

年齢や保育園の運営ルールにもよると思いますので、この辺りは先生によく確認しておきましょう。

登園NGなのに、仕事と偽って子供を預けてしまうと、何か呼び出しがあった際に「職場に電話したら休みと言われてしまった。」といった事態となり、保育園側も対応に困ってしまいます。

そしてとてもきまづい…。

ダメと言われてしまったら仕方ないですが、一度担任の先生に相談してみるのもいいでしょう。

OKがもらえたら、気兼ねなく平日休みを満喫できます!

筆者も以前、休みの日にどうしても病院に行きたくて担任の先生に相談をしたことがあります。登園NGのルールは覚えていましたが、「この日病院に行きたくて…。休みの日の登園ってダメでしたよね?」と念のため聞いてみたら、「いいですよ!内緒にしておきますね。」と、言ってくれました。1年以上登園して初めてのことだったからかもしれないですが、1度相談してみるのもいいかもしれません。

【まとめ】ワーママが平日休みを満喫する方法

ワーママが平日休みを満喫する方法

・美容室でちょっと贅沢メニュー。
・エステ・マッサージ・整体などでリフレッシュ。
・ネイルで気分を上げる。
・スーパー銭湯でリフレッシュ。漫画のあるところは特におすすめ。
・贅沢1人モーニングや1人ランチ。
・平日休みの友人と遊ぶ。
・映画を見に行く。
・普段は絶対できない昼寝・2度寝。
・好きなドラマ・映画・漫画・ライブなどを見まくる。
・図書館で読書をしてみる。
・天気がよければ、散歩・ジョギングをして身体を動かす。
・ウィンドウショッピングにお出かけ。
・お菓子を食べながら、ワイドショーを見る。
・お菓子作りや普段は作らない手の込んだ料理を作ってみる。

平日休みは何するか決まりましたか?

たまにしかない休息時間。

たっぷり満喫して、リフレッシュしてくださいね。

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました