
セカンド抱っこ紐として便利というスモルビ。
「寝かしつけなどに便利そうだけど、新生児から使える?」「いつまで使えるの?」「防寒ケープは?」といった疑問の参考にしていただきたく、実際に購入して使ってみた感想をレビューしたいと思います!
なぜ購入したのか?
上の子が赤ちゃんの時は、メインの抱っこ紐にエルゴを、セカンド抱っこ紐としてダクーノを使っていました。
上の子は抱っこでしか寝ない!!寝たと思ったら、背中スイッチ発動!!ってな感じだったので、寝かしつけ用のセカンド抱っこ紐ダクーノはかなり重宝したのですが、首すわり後しか使えなかったので、2人目妊娠時に首すわり前から使える抱っこ紐がほしいなと思っていました。
寝かしつけって一日に何回もやらなきゃいけないし、何時間も抱っこしていると腕もパンパンになりますからね。
購入時は、以下2点を重視して探しました。
- 新生児(首すわり前)から使える
- 装着が簡単
いつからいつまで使えそう?

スモルビは、新生児から使用が可能です。
ただ、公式HPの推奨使用時期によると、
新生児は新生児抱きという抱き方で抱くことが推奨されています。
ただ首すわり前でも生後2か月~であれば、対面抱きでの使用が可能となっています。
また、推奨は15kgまでとなっています。
15kgというと、子供の平均体重で3~4歳くらいなので、かなり長く使えることになりますが、とはいえ、この年齢までくると重たくて肩がやられるのと長時間抱っこする機会は少なくなってくると思うので、メインで使用するのは0~1歳くらいが多いのでは?と思います。
ちなみに上の子のときは、1歳過ぎくらいまで寝かしつけは抱っこだったので、今回もそのくらいの時期までは使用したいと思います!
メリット/デメリット
実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめたいと思います。
メリットは、何といっても抱っこをしながら両手が空くこと!!
月齢が低いうちは特に寝たと思っても、ベッドに置いた瞬間に起きるので深い眠りに入るまでひたすら抱っこ…。この深い眠りに入るまでにかなり時間かかるんですよね。そしてちょっとタイミングを見誤ると背中スイッチ発動。
でもスモルビは両手が空くので寝かしつけの時間にちょっとした家事をすることができるし、ベッドにおろしても起きないことが多かったです!
また、ねじれ防止マークがあるので、簡単に正しい装着が可能で(装着が面倒だと結局使わなくなってしまいますからね)、さくっと抱っこをすることができます。
- ヘッドサポート機能があるため、抱っこをしながら両手が空く(なんといってもこれ!!)
- 装着が簡単
- 軽い(ベビーカーでのお出かけの時に一応持っていく抱っこ紐としてGOOD!)
- サイズ調整が可能(パパとの併用もできますね!)
デメリットは、
- 肩ベルトが広いので腕があげられない
- 対応するケープがない(?)
といった感じでしょうか。
ケープについては、室内をメインで考えていたのであまり気にしていなかったのですが、肩の部分が幅広なので一般的な抱っこ紐ケープは使用ができません。私は肌寒いときに外にいくときは、ゆったりとしたコートを羽織って前を閉めてお出かけしてました。(ママコートもっていなかったので…😢)
まとめ(寝かしつけの必需品です)

上の子のときのダクーノもかなりお世話になりましたが、それに加えて両手が空くことはかなりポイントが高い!あーあれやりたいのにできない!っていうのが本当にストレスになりますからね。(まぁ赤ちゃんと生活すると仕方ないことなんですけど。。。)
ちなみにスモルビにはメッシュタイプもあり、私はメッシュタイプを購入して使用しています。冬でも使うのは室内がメインだったので。今のところ特に不便は感じていません。
また、何か気になる点がでてきたら追加レビューします。
以上、ありがとうございました!
コメント