スマイルゼミのタブレットは子供用の学習用タブレットということもあってか、子供が見やすく、書きやすく使用できるように工夫がなされています。特に”書く”品質に定評があり、鉛筆のような書き心地が体感できたりと様々な工夫がなされています。
当記事ではそのスマイルゼミタブレットのスペックや実際の大きさ、代用のタブレットカバーの有無などを詳しくご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
スマイルゼミタブレットのサイズはどのくらい?
スマイルゼミタブレットのサイズについてご紹介します。
スマイルゼミタブレットは専用カバーが結構しっかりとしていて、カバーの有無で大きさもだいぶ変わるので、カバー有り無しでサイズ感をご紹介します。
タブレットのみのサイズ感
タブレットのみ(カバー無)のサイズは、27cm×18cm、厚みは約1.2cmです。画面サイズは10.1インチです。


タブレット本体の色は黒で、色は一色しかありません。(専用カバーは2色あり、入会時に選ぶことができます。)
カバー込みのサイズ感
カバー込みのサイズは、28.5cm×21cm、厚みは2cmです。


サイズ的には、A4サイズ(29.7cm×21cm)より少し小さめのサイズ感です。
カバー無しの状態と比べると、縦横1cm超、違います。
それだけカバーが分厚くしっかりしているため、タブレットを落としたときの衝撃も吸収してくれそうな感があります。
ちなみにカバーには、専用のペンを収納する箇所もあるため、「ペンどこいった!?」という心配もありません。

スマイルゼミタブレットの機能は?
スマイルゼミタブレットの機能をご紹介します。
カメラは外カメ、インカメがあり。画素数は500万画素。

カメラはタブレット裏側とインカメと両方あります。画素数は500万画素。
iphone13で1,200万画素、iphoneのSE(第3世代)で、1,200万画素、インカメで700万画素という感じなので、最近のスマホと比較すると画素数は劣りますが、子供が遊びで使うには充分かなと思います。
(ちなみに500万画素というと、iphone4くらいのスペックのようです。)
microSDの挿入箇所有。データ移行が可能。


タブレットに保存した写真やタブレット内で書いた絵をmicroSDに取り出すことができます。
タブレット内で保存できる写真の上限数は300枚ほどのようなので、上限に達してしまった際に便利な機能です。
また、タブレットを修理したい場合や、新しいタブレットに交換したい場合などに、ユーザーデータの引継ぎにも利用することができます。(データをバックアップする感じです。)
ちなみに利用できるSDカードの規格は以下のとおりです。
スマイルタブレット3Rの場合
対応規格・容量の上限
スマイルゼミ公式HPより
「SDHC規格」の「32GBまで」のmicroSDカードに対応しています。
「SDXC規格」の「512GBまで」のmicroSDカードに対応しています。
ファイルシステム
「SDHC規格」の場合、FAT32でフォーマットされたmicroSDカードが読み書き可能です。
「SDXC規格」の場合、exFATでフォーマットする必要があります。
※上記以外のファイルシステムでフォーマットされたmicroSDカードは読み書きができません。
イヤフォンジャック、音量調節、ACアダプター用のジャック有。

その他に、イヤフォンジャック、音量調節、ACアダプターのジャック(充電用)があります。
専用カバーに入れておくと、すべてのジャックやボタンがどこにあるかわかるように穴があいていたり、マークがついてたりします。
ちなみに、設定画面等で音量調節ボタンの+と-両方押すと、ひとつ前に戻ることができます。
スマイルゼミタブレットの容量・メモリはどのくらい?
スマイルゼミタブレットの容量は32GB。メモリは3GB。
スマイルゼミタブレットの容量は32GBです。
最近のiphoneの容量が64GBからなので、やや少なめです。
とはいえ動画を保存したり、新しいアプリをダウンロードすることもないため、学習用アプリとしては充分です。ただし、解約後にandroid化して使うことを考えると少し物足りないかもしれません。
メモリは3GBです。
iphone13で4GB、iphoneのSE(第3世代)でも4GBなので、標準的と言えます。
スマイルゼミタブレットのその他の特徴は?書く学びにこだわったタブレット。
スマイルゼミタブレットのその他の特徴についてご紹介します。
スマイルゼミタブレットで良いなと感じている箇所は、タブレット学習の弱点でもある”書く”ことにとても工夫が凝らされているという点です。
音や動きで正しい書き順を教えてくれるのはもちろん、付属ペンは三角設計で正しい持ち方でペンを握ることができたりと、細かいところまで工夫がされています。
正しい書き順をサポート。

止めやはらいなど、「すぅ~ちょん!」といったように、音を交えて子供をサポートしてくれるため、正しい書き順や書き方を感覚的に身に着けることができます。
プリント学習では注意してほしい止めやはらいなどを見落としてしまうこともありますが、スマイルゼミタブレットはそういった心配もありません。
付属の三角デジタイザーペンで正しい鉛筆の持ち方や鉛筆の書き心地を実現。

付属の三角デジタイザーペンは、形が三角になっており、はじめて鉛筆を持つお子さんでも正しく鉛筆が持てるようにサポートをしてくれます。
くもんの幼児鉛筆なども三角形になっており、幼児用鉛筆はこのような形になっているものが多いです。
また、筆圧検知システムで、タブレットが筆圧の弱い・強いを検知してくれるため、本当に紙と鉛筆で書いているかのような感覚で書く練習ができます。
手をついて書けるタブレットは意外と少ない!

これは筆者も入会するまで知らなかったのですが、手を付きながら書けるタブレットで意外と少ないらしいんです。
でも字を書くなら(特に練習なら)絶対手はつきますよね。手をつかないようにするとなると結構大変です…。
これはありがたいと思った機能の1つです。
スマイルゼミタブレットの重さはどのらくらい?
スマイルゼミタブレットの重さについてご紹介します。
これもカバーの有り無しでご紹介します。
カバー有りの場合:約900g
カバー無しの場合:約550g


カバー有りだと、やや重ためではありますが、子供でも持ち歩きができるくらいの重さになっています。
スマイルゼミタブレットのカバーの代用品はある?
スマイルゼミタブレットのカバーは専用のものが非常にしっかりとしていて耐久性もありそうですが、頑丈な分、幅をとったり、重たかったといったデメリットもあります。
特にandroid化して使いたい!という方だとカバーを変えたい!という声も多く聞きます。
スマイルゼミタブレットのカバーの代用品や、公式サイトから(公式カバー)の購入方法についてもご紹介します。
スマイルゼミタブレットのカバーの(市販品)代用品は?
サイズは10.1インチですが、10.1インチのカバーを購入してもサイズが合わなかった!という口コミもチラホラありました。
やはり独自のタブレットなので、カメラ位置の箇所に穴がない…など市販品のものはぴったり合わないものが多いようですね。
もしそれでも市販品のものにしたいという場合は、サイズ感などに汎用性のあるものがおススメです。

エレコム タブレットケース タブレット収納ケース 8.5~10.5インチ ケース カメラ対応 ソフトレザー ブラック TB-10CMLBK
公式サイトから(公式カバーを)購入する方法。
もし「カバーがボロボロになってしまって新しいものに買い替えたい!」「専用ペンを失くしてしまった!」という場合には、公式サイトから購入するのがおすすめです。
買い方をご紹介します。
まずはみまもるネットにログインをし、トップページから「タブレット備品」をクリック。
※アプリから開く場合は、「サービス設定」⇒「契約情報の確認」⇒「タブレット備品」(オプション製品の購入)をクリック。

「購入ページへ」をクリックすると、一覧がでてきますので必要なものをカートへ入れ、購入します。

スマイルゼミタブレットは子供用の学習用タブレットとしては超優秀♪
スマイルゼミタブレットのスペックや特徴などをご紹介しました。
持ち運びには少し大きい?かもしれませんが、毎日子供が学習用として使うものなので、ある程度大きさも必要ですし、頑丈なカバーも必須です。
もしスマイルゼミにご興味がある方がいらっしゃいましたら、年少・年中講座のレビュー記事も作成しておりますのでぜひ参考にしてみてください。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント