スマイルゼミでは、自分のアバターとなるキャラクターをタブレット内で作成することができます。
毎日の学習が終わると新しいパーツがもらえるため、学習意欲もアップする素敵なサービスです。
当記事では、マイキャラの作り方やよくあるQ&A、「学習のご褒美にマイキャラって実際どうなの??」という疑問まで、まとめて解決していきたいと思います。
スマイルゼミの受講を検討している方や、受講を開始したばかりの方など、ぜひ参考にしてみてください♪
スマイルゼミ│マイキャラとは?

「マイキャラ」とは、タブレット内で自分のアバターとなるキャラクターを作れるサービスのことです。輪郭や、目や鼻などの顔のパーツから、服装、アクセサリーといった身なりのパーツまで、種類豊富に選択することができ、自分そっくりのアバターを作成することができます。
ここで作成した「マイキャラ」は、「みまもるトーク」内でスタンプとして相手に送ることができたり、「みんトレ」というスマイルゼミユーザー同士でお勉強バトルのできるサービスに、自分の代わりとして表示ができたりします。
スマイルゼミ│マイキャラの作り方。
マイキャラの作り方をご紹介します。
マイキャラ│「かおをつくる」
マイキャラの作り方をご紹介します。
まず画面トップのマイキャラ画像をタップします。

一から作成したいときは、画面右上の「さいしょから」をタップします。

画面左側の「かおをつくる」をタップしましょう。

「かおをつくる」では、以下のパーツを変更できます。
「かおをつくる」で変更できるパーツ
- りんかく
- かみがた
- まゆげ
- め
- はな
- くち

好きなパーツを選び終えたら、画面左上の「けってい」をタップします。

種類は、輪郭だけで、全12種類(色は6色)、髪型だけで56種類(色は8色)もあり、作成するのにかなり迷ってしまいます。
マイキャラ│かおのパーツの一覧
マイキャラパーツのかおパーツの一覧です。かなり種類が豊富です。



マイキャラ│「きせかえをする」
顔を作ったら、着せ替えをします。
画面右側の「きせかえをする」をタップしましょう。

「きせかえをする」では、以下のパーツを変更できます。
「きせかえをする」で変更できるパーツ
- ようふく
- スペシャル
- ぼうし
- めがね
- アクセサリー1
- アクセサリー2
- アクセサリー3
- ペット

選んだパーツを消したい場合は、該当のパーツのカテゴリーを選択し、「なし」をタップしましょう。


きせかえが終了したら、画面左上の「けってい」をタップして終了です。
スマイルゼミ│マイキャラのすごいところ。
マイキャラのパーツがご褒美では、毎日勉強しようとはならないだろうな…。
スマイルゼミを始める前までは、そう思っていました。
ところが!
我が息子、初めからめちゃくちゃハマり、「今日のご褒美、マイキャラパーツだ!!やったー!!」とまで言うようになりました。
正直ここまで楽しみにすると思っていなかったため、びっくりしています。
学習コンテンツ自体が非常に工夫されてできているため、そのせいもあるかと思いますが、こういったご褒美コンテンツがあると、子供も楽しく学習が継続できます。
ここでは、マイキャラパーツのすごい!と思うところをご紹介します。
学習後のご褒美で新しいマイキャラパーツをget!毎日学習したくなる仕組みに♪

幼児コースの場合、毎日の学習が終わると新しいマイキャラのパーツかカードがもらえます。
一日ごとに交互にもらえるため、今日マイキャラパーツだったら、次の日はカードといった形になります。パーツはルーレットで6種類に決まり、その中から選ぶ形になります。
(小学生コースの場合、学習をすると増えるスターを使って、欲しいキャラパーツと交換します。)
毎日こういったご褒美があるため、子供も進んで学習を継続することができますし、学習をした!という達成感を味わうことができます。
男の子でも女の子でも楽しめる要素がたくさん。
マイキャラは着せ替えなどがメインのため、どちらかというと女の子向け?と思われる方も多いかもしれませんが、そんなことは全然ないです!
筆者の息子もどっぷりはまっています。
なぜなら男の子の好きそうな甲冑や、剣・刀なども豊富にそろえられているからです。
特に最初に男の子・女の子といった設定をして、女の子向けのものが選択できない!…という訳ではないため、選べる種類も多いのも良いですね。
季節モノのアイテムも多く、子供も飽きない!

学習後のご褒美でもらえるマイキャラパーツでは、季節にちなんだものも多くあります。
クリスマスが近ければサンタクロース風の服やお正月が近ければ門松など…。
季節に応じていろいろなパーツがでてくるため子供も「またこれ~?」とならず、飽きにくいです。
スマイルゼミ│マイキャラのQ&A。
マイキャラでよくある質問について以下にまとめました。気になるものがある方はご覧ください。
マイキャラの名前の変更方法は?
小学生コースの場合、タブレットから変更ができます。マイキャラのアイコンをタップして変更しますが、マイキャラの名前は「今月のすごいキミ」など、スマイルゼミユーザーの間で公開をされてしまうため、本名などで登録をしないようにしましょう。
幼児コースの場合は、みまもるネットから変更します。方法は以下の通りです。
MENU⇒サービス設定⇒●●さんの利用設定⇒サービス利用設定⇒マイキャラネームを入力

マイキャラで遊びすぎて勉強しなくない?時間制限はできる?
小学生コースの場合、マイキャラで遊べる時間は20分と制限がされています。
また、幼児コースの場合は学習が終わらないとマイキャラパーツをもらうことはできません。画面上のアイコンをタップすると学習前に遊ぶこともできてしまうのですが、タブレットを開くと、今日の学習内容がメインに出てくるため、子供にこの操作を教えない限り学習をせずにそちらを触る…ということはないかと思います。
タブレットの利用時間の制限もできるので、気になる方はそちらの設定をすると良いかと思います。
マイキャラのパーツはプレゼントでもらえる?
マイキャラのパーツは、幼児コースの場合、毎日の学習のご褒美としてもらえます。(隔日)
小学生コースの場合は、学習をすると増えるスターと交換することでもらえたり、スターの消費無しでも、定期的に行われるイベントに参加するだけでもらえることもあったり、漢検受験などでももらうことができます。
マイキャラには鬼滅の刃コラボはあるの?
マイキャラには鬼滅の刃コラボはありません。鬼滅の刃コラボがあるのはチャレンジタッチです。
マイキャラはいらない!利用制限はできる?
いろいろと調べてみましたが、ゲームの利用時間を0にすることはできても、マイキャラを一切触れなくすることはできないようです。幼児コースもタブレットの利用時間制限はできますが、マイキャラの利用時間の制限はできません。
マイキャラはコースが変わっても引き継げる?
引き継げます。
今まで手に入れてきたパーツやアイテムなども引き継げるので安心です。
スマイルゼミ│マイキャラで学習意欲がどんどんわく♪

マイキャラで集めたパーツがどんどん増えてくると、いろんな服やアイテムがgetできるため、いろんなアバターに変化させることができます。
子供にとってはそれが楽しみになり、「今日もマイキャラパーツ欲しいからスマイルゼミやろう♪」となるんですね!
もちろん、本命の学習用コンテンツもしっかり子供が楽しめる&学べるコンテンツになっているため、そういった要素も大きいとは思いますが、マイキャラのようなちょうど良いご褒美があってこそ継続ができるのかな?と思いました。
スマイルゼミについてもっと知りたい!という方は以下に詳しいスマイルゼミのレビューの記事を記載しています。ぜひご覧ください。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント