
amazon らくらくベビーとは、出産準備品や育児グッズがお得に購入できたり、便利にお買い物ができるプログラムで無料で使用することができます。
赤ちゃんに必要なものをまとめて管理できる「マイベビーリスト」や、ベビー用品が販売価格からさらに10%OFFになる「らくベビ割」など、便利でおトクな特典・機能が多数あります。
当記事では、そのらくらくベビーの内容やお得な使い方についてご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
>>今すぐ【らくらくベビー】へ登録するamazonらくらくベビーでできる3つのこと。
amazonらくらくベビーでできることを3つに分けてご紹介していきます。
①出産準備お試しbox(無料)や子育て応援キャンペーン(セール)など、お得な特典が盛りだくさん。
これが一番注目していただきたいところです。
らくらくベビーに登録すると、登録者限定のセール(おむつや日用品などセール)に参加できたり、らくベビ割という対象のベビー商品が最大10%オフになる割引を使うことができたり(※らくらくベビー登録他条件有り)…。
とにかく特典がいろいろあります。
出産準備お試しbox | 無料でもらえる育児グッズのサンプル品の詰め合わせbox (※らくらくベビー登録、他条件有り) |
らくベビ割 | 対象のベビー商品が販売価格から最大10%オフ (※らくらくベビー登録、他条件有り) |
子育て応援セール | おむつや日用品など、登録者限定のセール |
Amazonネットスーパー)通常配送料が実質2回まで無料 | (初回購入者限定等、らくらくベビー登録他条件有り) |
さらに今なららくらくベビーに登録するだけで、対象の出産準備アイテムが期間中何度でも、クーポンで表示価格から5%OFFとなるキャンペーンが開催されています。
らくらくベビー登録の他条件を満たさなければ利用できない特典もありますが、そこまで難易度は高くありません。
お得な特典については、次章にて詳しく解説します。
②出産準備や産後に必要になる育児グッズをリストで管理ができる。
「マイベビーリスト」という機能です。お気に入り登録に近い機能ですね。
気になる商品をマイベビーリストに追加することができ、あとで一覧でまとめて見ることができるため、比較検討などがしやすくなります。
また、このマイベビーリストは何と他の人とシェアもできちゃいます。
パパはもちろんおじいちゃん、おばあちゃん、お友だちなどにもシェアができるため、パパと離れていても「どの商品を買うか?」検討し合うこともできますし、おじいちゃん・おばあちゃんやお友だちへは、出産祝いに何が欲しいか伝えることもできます。(※見られたくないものは非公開にすることもできます。)
なかなか「何がほしい?」と聞かれても、相手の予算も分からない中で希望を伝えにくい…なんて方もいらっしゃるかと思います。
そういった方には、リストを共有するだけで本当に欲しいものが相手に伝わりますし、相手も予算内で選ぶことができるので、とても便利な機能ですよね。
③73カテゴリーに分かれている「ベビー用品簡単チェック」タブから育児グッズをチェックすれば、買い忘れが防止できちゃう。

「ベビー用品簡単チェック」というタブをクリックすると、赤ちゃんに必要なグッズや出産に必要なグッズを73のカテゴリー毎に分けて閲覧することができます。(大きく分けると12個。)
各カテゴリーから必要なものをチェックし、購入するとそのカテゴリーにグレーのチェックマークがつきます。
自分でも直接チェックが可能なので、他のお店で買ったものをチェックすることも可能です。
こういった機能を使えば、買い忘れ(準備し忘れ)を防ぐことができるでしょう。
amazonらくらくベビーのおトクな特典(出産準備お試しbox(無料)や子育て応援キャンペーン(セール))の条件やもらい方について詳しく紹介。
amazonらくらくベビーのおトクな特典を5つご紹介します。
①出産準備お試しboxが無料でもらえる。

出産準備お試しboxとは、おむつ・おしりふき・粉ミルクなど育児アイテムのサンプル詰め合わせが入ったboxで、諸条件を満たすとなんと無料でもらうことができます。
諸条件といっても、とっても簡単。
- amazonプライム会員であること(有料会員※30日の無料体験期間内でも可)
- 30商品以上をマイベビーリストに追加したうえで、合計700円以上の商品を購入
これだけです。
出産準備品を購入しようとすれば、700円なんて簡単に超えちゃうのでもらわない手はないです。
詳しい出産準備お試しboxのもらい方を知りたいという方は、以下記事をご覧ください。
なお、出産準備お試しboxは1アカウント1回の特典のため、原則2人目以降のお子さんは貰えませんが、2人目以降のお子さんでも出産準備お試しboxを貰う方法もあります。
気になる方は以下記事をご参照ください。
②らくベビ割引でお得に育児グッズをGET。
らくベビ割引は、らくらくベビー登録者限定の割引特典で、対象のベビー・マタニティ用品が、お買い物金額合計10万円(最大1万円の割引!)まで、何度でも10%OFF (プライム会員でない方は5%OFF)となるプログラムです。
9,000点以上のベビー・マタニティ用品が対象となっており、ベビーカーやチャイルドシートなど高めの商品を購入する際に利用すると、非常にお買い得ですね。
らくらくベビーの登録の他、らくベビ割引を利用するには諸条件があります。
- 対象商品を2万円以上購入する
- 対象商品の中から欲しい商品をマイベビーリストに追加
2万円以上購入し24~48時間経過後、「マイベビーリスト」を見るとらくベビ割引が有効になっています。
「らくベビ割引を適用する」にチェックをしてカートに追加し、購入すると割引が適用される仕組みです。
対象商品:販売元・発送元が「Amazon.co.jp」の対象商品 ※詳しくはコチラ
らくベビ割引の割引率:Amazonプライム会員は10%(最大10,000円)、Amazonプライム会員でない場合は5%(最大5,000円)の割引
らくベビ割引の期間:登録した出産予定日の365日前から365日後までの最大2年間
らくベビ割引は利用できる期間が意外と短いので注意が必要です。
③登録者限定の子育て応援セール・キャンペーンあり。

らくらくベビーに登録すると、登録者限定のセールに参加することができます。
オムツやベビーフード、日用品など様々な商品のクーポンも配信されており、お得に商品を購入することができます。
らくらくベビーにアクセス⇒下へスクロールし「子育て応援セール・キャンペーン」をタップ

④Amazonネットスーパー)通常配送料が実質2回まで無料。
Amazonのネットスーパー(Amazonフレッシュ、ライフ、バロー)で、4,000円以上の注文すると最大2回のお買い物に対して、通常配送料相当額の390円分が合計金額から差し引かれます。
当特典を利用できる条件は以下のとおり。
- 住まいがサービス対象エリア内
- Amazonプライム会員
- (Amazonのネットスーパーを)始めて利用する方のみ
- アルコール商品は除き、4,000円以上の注文
妊娠中や産後まもない頃は、買い物に行くのも大変ですし、特にかさばるものや重たいものの買い物は辛いですよね。
子育て世代には有難いサービスです。
⑤さらに今なら!出産準備アイテムの5%OFFキャンペーン開催中。
さらに今なら、対象の出産準備アイテムが期間中何度でも、表示価格から5%OFFで購入できちゃうクーポンが配信されています。
対象商品は、2,000点以上。
2023年8⽉31⽇(木)までのキャンペーンのため、まだの方はぜひ利用してみてください。
>>出産準備アイテムの5%OFFキャンペーンはこちらから- キャンペーンページにアクセスし、クーポンコードを取得
- 対象商品購入時、クーポンコードを入力し購入
amazonらくらくベビーはこんな方におすすめ!
らくらくベビーは、こんな方におすすめです。
- お得にマタニティーグッズや育児グッズの購入がしたい方
- これから出産準備グッズを購入していこうと考えている方
- 妊娠中、または1歳未満のお子さんがいらっしゃる方
らくらくベビーは赤ちゃんグッズや妊娠中に必要なグッズをお得に購入できることが多いため、妊娠中、または1歳未満のお子さんがいらっしゃる方におすすめです。
また、特典を使おうとすると一定の量をamazonで購入する必要もあるため、出産準備グッズをまとめてamazonで購入して、特典を利用…という流れがよりお得に特典を使用することができちゃいます。
らくらくベビーは1歳を過ぎると登録自体できなくなってしまうため、早めの登録がおすすめです。
>>今すぐ【らくらくベビー】へ登録する【要確認】amazonらくらくベビーのデメリットは何?
らくらくベビーのデメリットについてもご紹介します。
①プライム会員加入が必須の特典がある。
出産準備お試しboxが無料でもらえたり、らくベビ割引が10%となったり、Amazonネットスーパー通常配送料無料(2回まで)になる特典などは、プライム会員への加入が条件となります。
もちろん無料体験期間内での利用もOKですが、30日を超えて当特典を利用しようとすると年会費がかかります。
とはいえ、プライム特典のメリットって子育て世代にはかなりありますし、「オムツやおしりふきなどの消耗品をamazonで購入する。」という方であれば充分もとは取れてしまうので大きなデメリットではないでしょう。
「日用品の購入は楽天やyahooなどでの購入を考えている。」という方であれば、amazonの特典は無料体験期間内で利用しきってしまうのがおすすめです。
②値段相場がわかるまでおトクな情報がわかりにくい。
amazonに限った話ではないですが、ネット通販の場合、まとめ売りが多かったり、割引率は以上に高くても、はじめの値段設定が高いことから、安いのか高いのかいまいちわからないことってよくありませんか?
特におむつなど、「クーポンを利用しても実は近所の薬局とあまり値段が変わらなかった!」なんてこともあると思います。(もちろん自宅まで配送してくれるため、値段以外のメリットもあるのですが…。)
値段相場がわかるまではお得かどうかの判断がつきにくいのはデメリットの1つかもしれません。
③1歳までの特典が多い。
らくベビ割引や出産準備お試しbox(無料)などの特典は、1歳までの特典です。
お子さんが1歳を過ぎてしまうと、メリットは少し軽減してしまうかもしれません。
④メインで利用するショッピングモールがamazonでない方はメリットを感じにくいかも。
amazonユーザーにとっては特典が盛りだくさんですが、「メインは楽天やyahooなど別のショッピングモールを利用している。」という方だと、メリットが薄いかもしれません。
なぜなら、お得な特典には「~円以上amazonで購入すること。」という条件があることが多いため。
ある程度amazonで買い揃えて特典を受ける条件をクリアできると、メリットを最大限受けることができるでしょう。
amazonらくらくベビーの登録方法【簡単1分】。
らくらくベビーの登録はとっても簡単です。
①らくらくベビーに登録する│出産予定日を登録するをタップ
。
amazonらくらくベビーにアクセスし、【出産予定日を登録する】をタップします。

画面の指示に従い登録をします。
②らくらくベビーに登録する│お子さんのお名前、出産予定日(または誕生日)など必要事項を入力。【らくらくベビーを作成する】をタップ。


amazonらくらくベビーは、【横三線】⇒【Amazonギフトカード・ギフトアイデア】⇒【らくらくベビー】からも飛べます。
完了です。とっても簡単です。
まとめ
登録料無料のプログラムで、
①出産準備お試しboxやらくベビ割引、登録者限定セールなど、その他お得な特典が盛りだくさん
②出産準備や産後に必要になる育児グッズをリストで管理ができる。またシェアも可能。
③カテゴリーに分けて出産準備グッズが掲載されているため、どのグッズが準備できていないかわかりやすい。見やすい。
が利用できるお得なプログラムです。
らくらくベビーは登録料無料!しかも、登録も1分もかからずできるので、まだの方はぜひ登録して、お得に育児グッズをGETしちゃいましょう。
以上、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント