
出産準備お試しboxをもらうのに700円購入する必要があるけど、何を買おう?
どんなものを買えば失敗しないかな?
Amazonの出産準備お試しboxを無料でもらうには、(マイベビーリストに追加した商品を)700円以上購入していただく必要があります。
700円以上商品を購入するのが必須であれば、失敗しない商品を購入したいですよね。
出産準備お試しboxを無料でもらうための条件である700円以上の商品の購入は、ベビー・マタニティー商品である必要はありませんので、各ご家庭で必要なものを買えばOKです…が、赤ちゃんを迎えるにあたって必要なものを購入したい場合、どんなものを買ったらいいか迷ってしまいますよね。
当記事では、Amazonで700円以上出産準備品を購入するにあたって、おすすめのもの・逆におすすめしないものをまとめてご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
amazon出産準備お試しbox│700円分はコレを買おう!おすすめなもの8選
出産準備お試しboxをもらうためには、マイベビーリストに追加した商品の中から700円以上商品を購入しなければなりません。
赤ちゃんを迎えるにあたっていろいろ準備が必要ではありますが、
がおすすめです。
①おしりふき(12個入り約1,200円~)
おしりふきは間違いなく使いますし、店舗でまとめて買うと結構重たいので、ネットで購入するのがおすすめです。
オムツと違い「サイズアウトして使えなくなった!」なんてこともありませんしね。
ただ、Amazonで今後継続的におしりふきを購入する場合は、定期便等にしたほうがおトクなケースが多いので、たくさん買いだめをするというよりは、8個前後のパックのものを購入しておくと良いでしょう。
ちなみに、新生児期はトイレに流せるタイプより、普通のウェットティッシュタイプのものが使いやすくておすすめですよ。
②オムツ(1パック約1,200円~)
これも間違いなく使います。
産まれたお子さんの大きさによって使用サイズが変わるため、あまりたくさんを買う必要はないと思いますが、1日7,8回以上はオムツを変えることを考えると、3個パックを購入しても1月ほどで無くなる計算。
新生児タイプのものは使う期間が短いお子さんも多いので、Sサイズのテープタイプなどを1セット購入しておくと安心かもしれません。
また、おしりふき同様、定期便等にしたほうがおトクなケースが多いので、あまり多くは買いすぎないようにしましょう。
③哺乳瓶(約1,800円~)
完全母乳の方で初めから母乳の出が良い方だと必要ないかもしれませんが、何か母乳にトラブルがあった時用に、1つは準備しておくと安心でしょう。
④ガーゼハンカチ(10枚約550円~)
ガーゼは沐浴やミルクを飲む際など、頻繁に使用します。
顔を拭いたり、(汗をかいてしまうので)首の下にハンカチをあてて抱っこをしたり…。
普通のハンカチよりも赤ちゃんのお肌に優しいですし、洗濯後乾きが良かったり等、使い勝手が良いので多めに準備しておくのがおすすめです。
⑤ベビー綿棒(6個入り約1,100円~)
沐浴後、耳に水が入ってしまった際や、おへそを拭くときなどにサッと拭けて便利です。
普通の綿棒でもいいですが、案外細めの綿棒って大人でも使えたりするので1つあっても良いと思います。
⑥ベビーソープ(1個約900円~)
ベビーソープも退院後すぐ使用するので準備しておきましょう。
我が家はピジョンのベビー全身泡ソープを愛用しています。
⑦産褥ショーツ(3枚約1,900円~)
もし出産がこれからということであれば、(産院からの入院準備リストにもあるかと思いますが)産褥ショーツも準備しておきましょう。
⑧産褥パッド(1パック約500円~)
産褥パッド(生理用ナプキンでも可)って以外と入院中足りなくなってしまうこと、多いんです…。
筆者もやりました…友人にも何人かいます。
旦那さんに「買ってきて!」というのは、ちょっと頼みずらい…なんて方は、無くならない様少し多めに準備しておきましょう。
amazon出産準備お試しbox│700円分買うのに買ってはいけないもの3選
次は、買ってはいけないもの(あまりおすすめしないもの)をご紹介します。
①Amazonギフト券
Amazonギフト券は、出産準備お試しboxをもらう条件である「700円以上の商品購入」の対象外となっています。
「とりあえずギフト券を購入して、何か欲しいものがあった時に使おう…。」という方は、要注意です。
Q: ギフトカードの購入で700円を超えた場合に、出産準備お試しBoxの入手要件を満たすことができますか?
amazon ベビーレジストリ 出産準備お試しBoxのFAQ(よくある質問)より引用
A: いいえ。ギフトカードの購入は700円の出産準備お試しBoxの入手要件にはなりません。
②ベビーカーやチャイルドシートなど、高額の商品
赤ちゃんを迎えるにあたってベビーカーやチャイルドシートなどを準備する方も多いと思います。
「どうせ買うものだし、このタイミングで買ってもいいかな?」と思う方も多いと思いますが、高額の商品を購入する際はちょっと注意したほうがいいです。
なぜなら、らくベビ割を使用した方が安く購入できる可能性があるから。
らくベビ割とは?
らくらくベビー登録者限定の割引特典で、対象のベビー・マタニティ用品が、お買い物金額合計10万円まで、何度でも10%OFF (プライム会員でない方は5%OFF)でお買い物できるサービス
らくベビ割を利用するには、Amazonで2万円分の商品を購入する必要があるため、2万円前後のものであればOKですが、それ以上のものの場合らくベビ割を利用して購入した方が安くなる可能性があります。
楽天ユーザーの方や、ある程度お古などで出産準備品の準備が整っていて「2万円分の商品をAmazonでは買わない!」という方であればそこまで気にする必要はないかもしれませんが、購入する可能性がゼロではない方は、上記のおすすめ品で記載したような消耗品を購入するのが無難です。
③スタイなど、使用するのが少し先のもの
使用時期が少し先のものは、使用するタイミングで購入したほうがいいでしょう。
特にスタイは、使用するのは早いお子さんでも3か月目以降。
中にはよだれが少なく全く使用しなかったという方もいらっしゃいます。
我が家の2人の子供たちもよだれがほとんどでず、あまり必要なかったです。
この辺りはお子さんによるので、産後様子を見ながら購入したほうが良いでしょう。
amazon出産準備お試しbox│700円以上買ったのに無料にならない!ときの対処法4選
700円以上商品を買ったのに、出産準備お試しboxが無料にならない!という方が多くいらっしゃいます。
そんな方は以下点を見直してみましょう。
①700円分の商品の発送は完了していますか?
700円分の商品の購入は終わっていても、商品の発送がされないと出産準備お試しboxをもらうことはできません。
購入が終わった方は、商品が発送されるまでもう少し待ってみましょう。
Q: 700円の商品購入が終わったのですが、出産準備お試しBoxの「今すぐもらう」ボタンをチェックできず、出産準備お試しBoxを申し込みできません。どうすればいいでしょうか?
amazon ベビーレジストリ 出産準備お試しBoxのFAQ(よくある質問)より引用
A: 700円分の商品が発送されるまでお待ちください。Amazon.co.jpからの発送が行われたら、出産準備お試しBoxの申し込みができるようになります。
②マイベビーリストに登録してから購入しましたか?
マイベビーリストに追加した商品以外から700円以上購入しても出産準備お試しboxの入手条件は満たしません。
必ずマイベビーリストに追加した商品から購入するようにしましょう。
③700円には、ラッピング代・税金・配送料は含まれません。
700円の中には、ラッピング代や税金、配送料は含まれません。
税抜きの商品代金が700円以上であるか確認してみましょう。
④Amazonギフト券は対象外です。
前述しましたが、Amazonギフト券は700円以上の商品購入の対象外です。
解決しない場合はカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
amazon出産準備お試しboxを無料でもらう方法
出産準備お試しboxを無料でもらう方法についてご紹介します。
詳しくは「らくらくベビー出産準備お試しboxを無料でお得にもらう方法。口コミやよくある質問も解説。」の記事をご参照ください。
①らくらくベビーにアクセスし、【出産予定日を登録する】をタップ
amazonらくらくベビーにアクセスし、【出産予定日を登録する】をタップします。

②出産予定日(お子さんの誕生日)を入力し、【らくらくベビーを作成する】をタップ

③気になる商品を30個をマイベビーリストへ追加する
商品を検索し、「マイベビーリストへ追加する」をタップ。これを30個する。

④マイベビーリストから700円以上商品を購入する
【マイベビーリスト】をタップし、この中から700円以上商品を購入する。

⑤出産準備お試しbox を受け取る(※Amazonプライム会員でない方はプライム会員に登録)
らくらくベビーのページに戻り、出産準備お試しBox下部の【 詳しくはこちら > 】をタップし、【今すぐカートに入れる】をタップ。

※Amazonプライム会員でない方は、このタイミングでプライム会員に登録をしましょう。有料会員ですが、無料体験期間内での解約でもOKです。)
⑥決済画面でご請求額が0円になっていることを確認し、注文!
通常の購入通り進み、最後の決済画面で必ず代金が0円になっていることを確認してから、【注文を確定する】をタップし、終了です。

amazon出産準備お試しbox│700円分の商品購入でおすすめなものまとめ
amazon出産準備お試しboxをもらうために700円分の商品購入を買うのであれば、
● 間違いなく使うもの、準備が必要なもの
● 他店舗等で購入するより安い(または同じくらい)のもの
がおすすめです。具体的には以下のとおりです。
以上です。
700円分の商品購入、ぜひ失敗のないようお得にお買い物を楽しんでください♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント